top of page
  • 執筆者の写真: TANAJIG
    TANAJIG
  • 2024年3月2日
  • 読了時間: 2分

今回は三重県志摩市のへいみつ丸さんへお邪魔して来ました。


今回はスタジオオーシャンマークさんと一緒にディープタイラバ!


朝から北西の風10メートルの中、水深110メートル〜140メートルまでを繰り返し流しました。


朝イチ、船速1.6ノットだったので、ヘッドはタングステン300gからスタート!

ree

開始早々、あいや~タコカーリーで良型の甘鯛!


続いて、レンコダイ!

ree

からの甘鯛!350メートル先でヒット!

ree

あいや~タコカーリーブルーグロー!


黄甘鯛も混じりました!

ree

真鯛も混じり始めました!

250メートル先でヒット!

ree

回収して入れ直して、良いタイミングでベイト反応が通過!ボトムから20メートルベイト反応!

丁度、ボトムから20メートルでヒット!

初めは鰤かと思いましたが、上がるにつれてトルクはあるものの引かない。正体はマハタでした。

ree

あいや~タコカーリーブルーグロー!

タイラバフックもバッチリフッキング!

ree

帰港後、釣れてあいや〜袋で計測したら70センチクラスでした!


その後も真鯛が!あいや~タコカーリーグローラメ!

ree

最近日本海側で流行りのあいや~タコカーリー二本付け!志摩沖でもバッチリハマりました!

ree

そして連発!

ree

別のユーザー様も!あいや~タコカーリー二本付け!

ree

ウッカリカサゴも二本付けで!

船中カサゴ類は20匹くらい釣れてます。

ree

そして甘鯛!あいや~タコカーリーグローラメ

ree

そして船中、甘鯛、真鯛、レンコダイ、マハタ、ウッカリカサゴ、アヤメカサゴなどが、あいや~タコカーリーで釣れて定刻の時間となり納竿となりました。


本日もTANAJIGタイラバフックの使用でヒット率100%、キャッチ率100%でした。


私がディープタイラバのメインリールとして使用しているブルーサファリ35は、ディープタイラバに必要不可欠なPE 1号600メートルのラインキャパ、ハンドルの巻き上げパワー、高負荷状態のクラッチの切りやすさは、強いアドバンテージとなります。


ディープタイラバ専用ロッドのHishimo×TANAJIG MADAI TJシリーズのディープタイラバでの使いやすさは別格です。(只今Hishimo取扱店様にてご予約受付中:納期は現在ご予約で5月前後予定)


本日は同船者の皆様、北村船長ありがとうございました!


※本日のヒットタックル

Hishimo×TANAJIG MADAI TJ500B

ブルーサファリ35Hi

PE1号600メートル

リーダー6号4メートル

タングステン300g

あいや~タコカーリー

タイラバフック



 
 
 

最新記事

すべて表示
愛海丸釣行

ameblo更新しました! https://ameblo.jp/tanajig1091/entry-12924857076.html

 
 
 
明栄丸釣行

ameblo更新しました! https://ameblo.jp/tanajig1091/entry-12923402439.html

 
 
 
むさし丸釣行

ameblo更新しました! https://ameblo.jp/tanajig1091/entry-12922630723.html

 
 
 

Comments


bottom of page