- TANAJIG
- 2023年8月25日
- 読了時間: 2分
今回は三重県志摩市の平甚丸さんのタイラバ午後便へお邪魔して来ました。
水深100メートルからスタート!
流れは1ノット。
開始1投目、即ヒット!
レンコダイ!
あいや~タコカーリーグローラメ

次は水深100メートルから、さらに角度を付けてライン放出250メートルあたりのボトム付近でヒット!
真鯛でした!

次は水深120メートルエリア!
こちらは連発ヒットで、落とす度にヒットしました!

ウッカリカサゴ40センチオーバー混じり

甘鯛も!40センチオーバー!

タックルは全てこちら!
ウィングドラグでヒットしてからのドラグ適正値を合わせやすいのが便利です。

アヤメカサゴ

アップ画像の他にも、レンコダイ、ウッカリカサゴは多数釣れました。
最後の流しでシャローエリアをやりました。
プルプルと引く魚がヒットしましたが、リーダーカットされました。
フグかな?なんかそんな感じでした。
本日も当たりがあってからのヒット率、キャッチ率は9割以上でした。
タイラバはフックバランス、ドラグ設定、ヒット中のラインスラッグを完璧にする事でキャッチ率、ヒット率が飛躍的にアップします。
あいや~タコカーリー推奨フックと合わせて頂くことで、フックバランスはクリアして頂けます。
是非合わせて使って頂けたらと思います。
タコカーリー以外にも長めのタイラバパーツとの組み合わせもオススメです。

TANAJIG取扱店様よりご注文頂けます。
タイラバはいかに当たりをヒットに持ち込むかといかにバラさないことが釣果アップに繋がります。
オフショアゲームにおいても1番フックシステムが重要なジャンルとも思いますので、適材適所合わせて頂けたらと思います。
本日は同船者の皆様、田中船長ありがとうございました。
※今回のヒットタックル
Hishimoソルダム630TANAJIGカスタム
ブルーサファリHG
PE1号600メートル
リーダーシーガーグランドマックス6号
タングステン240g
あいや~タコカーリー
タイラバフックプロト
コメント